トップページ > 地球のかけら

地球のかけら

【第10回】隕石

2007年7月15日

夏になると各地の天文台で天体観測がたくさん行われるよね。天体観測は大気の動かない暑い夜がもっとも適しているから夏に多く行われるんだ。私たちも今年すでに1回富山市天文台に土星観測に行ってきたよ。

天体というと、もっとも身近でもっとも手に取る機会のあるものというと「隕石」。もうこれしかない。隕石は売られてもいるし、自分の足下に落ちてくる可能性だって否定できない。

その隕石、流れ星になって地球に落ちてくるとき、石全体が燃えて比重の大きい鉄が残って落ちてくることがある。
それを鉄隕石とか隕鉄(いんてつ)っていうんだけど、カットして表面を磨いてみると格子模様のようなそうでないような隕鉄特有の模様(ウィドマン・シュテッテン構造)がある。

10-tetuinseki.jpgのサムネール画像のサムネール画像

 

10-widomanshutettenkouzou2.jpgのサムネール画像

 

石友が隕鉄を文字盤に使った腕時計を持っていて、これがかなりお洒落だった。石好きとしては腕時計とまではいかなくても、1個くらいは欲しいなって思ってる。
 
さて、隕石起源の鉱物というとモルダバイトが有名かな。この石は隕石が衝突したときに地表のケイ素などのガラス成分が熱で溶かされ、大気中に飛び散っている間に冷えてできた天然ガラスと考えられている。
けして宇宙からやって来たわけじゃないけれど、隕石の衝突がなければ存在し得ない石だから、これもロマンを感じずにはいられない。
この隕石の衝突によってできた天然ガラスを総称してテクタイトといい、世界中から発見されている。でもテクタイトは一般的に真っ黒。
それに対し、モルダバイトはモスグリーンの透明なとてもキレイな色。しかも、旧チェコ・スロバキアのモルダウ川でしか発見されていないからとても貴重。
けっこう多く売られているけれど、3センチもあればかるく1万円は超えてしまうことからも、その貴重さがわかるというもの。

そういえばしばらく前、NHKのドキュメンタリーで「砂漠に散らばる不思議なガラス」を特集していたのを見たかな。それもテクタイトのことだった。あれはモルダバイト以上にキレイだったな。
あれもできることなら採集に行ってみたい。でも、エジプトの砂漠の真ん中で、砂漠を進むだけで3日くらいかかるそうだから、たどり着く前に干からびちゃうね。

もうひとつ、隕石起源というよりもろ隕石なんだけど、パラサイトっていう石を知ってる? 発見者のパラス氏にちなんで付けられた名前で、「寄生する」のパラサイトとは単語の綴りが違うからね。

10-parasaito1(wikiyori).jpg

(画像はウィキペディアより)

 

10-parasaito2(wikiyori).jpg

(画像はウィキペディアより)

これはなんと隕鉄のなかにペリドット(苦土かんらん石:オリビン)が結晶で入っている。
これはキレイ。むちゃくちゃキレイ。だからすんごく欲しい!
「宇宙好き」も「隕石好き」も「石好き」も、みんな垂涎の的。
だから高い! バカ高!
もう見ることができるだけで十分かなって思ってる。
あー、ウチの庭に落ちてきてくんないかな。

話は変わって隕石の歴史。
隕石というと地球ができたときからバンバン落ちていたはず。そんなこと当たり前すぎて疑う人なんか誰もいない。
ところが「隕石は宇宙から飛来したもの」ってことが科学的に確認されたのは、わずか200年ほど前のことに過ぎないんだ。

当時は天空から石が降ってくるなんてあり得ないと考えられていた時代。ある石を「隕石である」と発表した科学者に対し「宇宙から飛来したと考えるよりも、この人物がウソをついていると考える方が合理的である」と学会は嘲笑し、頑として「地球外」説を否定したそうだ。

ところが、ちょうどそのころから隕石落下が世界各地で相次ぐようになり、目撃談も増え始めた。
それでもフランス科学アカデミーだけは「隕石落下などあり得ない」とかたくなに目撃談を否定していたのだけど、あろうことか、そのフランスに隕石が落下してしまった。
快晴の空の下、大きな火の玉が地表に激突する寸前に大爆発を起こし、3000個ほどの破片となって地面に降りそそいだ。
この事件は近くの村人全員が目撃者となり、さすがのフランスも「地球外」説を認めざるを得なくなったということ。
隕石の研究はこのときから始まったんだ。

隕石ひとつにも、人間のおもしろい歴史が隠されているんだね。
もちろん、今だからこそ笑っていられるけど、もしかしたら現在、200年後に笑われるようなことでケンケンガクガクしているものがあるかもしれないね。
心霊現象やUFOあたりはどう?

 


 

【第9回】大当たり!トパーズ採集

2007年7月 1日

アナヒータストーンズ・イオン高岡店スタッフの弓部さんと一緒に総勢6人で岐阜県中津川市へトパーズ探しに行ってきました。
 

9-yumibesanntokawa.JPG


写っているのは、アナヒータスタッフの弓部さんです。

トパーズを探す方法は2つある。ひとつはこの川の底をさらって探す方法。もうひとつは水際の横の土を掘って探す方法である。
今だからいえるのだけれど、出発前、私たちは弓部さんに「大丈夫、小さいものなら必ず見つかるから」といっていた。
しかし、実際にはこれまで十数回トパーズを探しているけれど、ある程度まとまった数を採集できたのはわずか2回しかなく、何も見つからないことの方が多かった。「必ず見つかる」というのは根拠のない単なる私たちの希望にすぎなかった。
そういうわけで今回、正直なところ1個でも見つかればバンバンザイだと思っていた。
ところが、誰かが掘った穴の続きをたまたましらべてみたところ、なんとトパーズが次から次へと出て来る大当たり。さらに極めて珍しい(らしい)グリーントパーズまで採集でき、みんな大満足だったのでした。

9-guri-ntopa-zu.JPG


※ 17×17×25ミリ(約80カラット:1カラットは0.2グラム)
※ 表面は細かいキズがついていますが、中は極めて透明。もしこれを磨いたら、相当大きなペンダントができそう。
※ 天然の色は退色しやすい。以前、せっかく採集したブルートパーズがあっという間に透明になってしまったことがあった。その反省からケースを遮光するようにしています。

9-guri-nropa-zu shakou.JPG

 

このときのことについては、5月23日付けの高岡店のブログにスタッフの弓部さんが書いてくれているので、そちらを見ていただくことにして、今回はその後日談。

・*:..。o○☆*゚¨゚゚・*:..。o○☆*゚¨゚゚・*:..。o○☆*゚¨゚゚・*:..。o○☆*゚¨゚゚・*:..。o○☆*゚

一週間後のこと。一緒に採集に行ったメンバーのひとりカタギリ氏からメールが来た。
「実はあの穴が妙に気になってまた行ってきたんですよ。そしたらですね、むちゃくちゃ大きいトパーズがでちゃって……」
そう書いてあったメールに添付されていた写真には、縦も横も高さも500円玉よりひとまわり以上大きなトパーズが写っていた。

9-kyodaitopa-zu.JPG

 

こんな写真を見せられたら私たちだって黙っているわけには行かない。
次の日曜日、私たちは3匹目のドジョウを狙うために再びカタギリ氏と待ち合わせ、期待に胸を膨らませ再度その穴にスコップを差し込んだ。 

……ドジョウはもういなかった。
大きなドジョウも小さなドジョウも、すでにそこには何もいなかった。トパーズはカケラ1個すら出てこなかったのだ。
「うう、富山から片道4時間もかけてきたのに……」
 期待の大きさの分だけ、落胆も大きかった。
 だが今までのことを思うと、本来トパーズ探しとはこういうもの。当たればデカイが当たらなければゼロ。
 第一、たくさん見つかるようでは希少価値がなくなり、宝石でなくなってしまう。うん、これでいいのだ。と、私は自分を慰めた。

しかし、しかしである。穴を掘りながらも実は1か所目を付けていたところがあった。前述したとおり、トパーズは川底からも見つけることができる。その川底の一部が所々深くなっているのだ。トパーズは他の石に比べると重いため、深みに流れ込むとそこから出てこれない。そこにトパーズが溜まっている可能性が高いのだ。もちろんそんなことは採集家ならばみんな知っている。だからあまり深くないところはもう取られているだろうけれど、1か所かなり深くなっているところがある。そこは川底にまったく手が届かない。きっとまだ誰も探していないに違いない。
とはいえ、すでに時間切れだった。ここを探すのは次回の楽しみに取っておくことにした。

というわけで、さらに次の日曜日また行っちゃいました。深い川底をさらうため、1メートルの棒に100円ショップで買った「茶こし」をくくりつけて、砂をさらえるようにした必殺アイテムを自作して。
(コイツらバカだとお笑いください。自分たちでもわかっておりますから)
そしたらですね、読み通り出てきたんですよ。大小あわせて40個。一番大きなものは高さ20ミリ。

9-topa-zu a.JPG

 

こんなに採れるんなら、今年はここに通い詰めちゃいそう。



今回トパーズを採集したこの川では水晶も一緒に採集できる。すると、初めてトパーズを見る人は、それがトパーズなのか水晶なのかわからないことが多い。どちらも純粋なものは透明だし、形も柱状でよく似ている。
そこで、トパーズと水晶の違いを3つほど。
① 水晶は結晶の断面が六角形であることに対しトパーズは平行四辺形。
② 結晶面をよく見てみると、水晶は結晶の縦方向に対し横にスジ(条線:じょうせん)が入っているけどトパー ズはそれが縦に入っている。
③ トパーズは「一方向に完全」という割れやすい方向(劈開:へきかい)を持っているけど水晶にそれはない。もし結晶が割れていた場合、トパーズはまるでカッターで切ったかのように、結晶の縦方向に対して垂直にスパッと割れている。

9-topa-zu warekuti.JPG

 

9-topa-zujousenn1.jpg

 

9-suishoujousenntowarekuti.JPG

 

この3つを頭に入れておけば、トパーズと水晶の区別は簡単につきます。


トパーズでもっとも有名なのはインペリアルトパーズ。俗に「シェリー酒の色」といわれる黄色とオレンジの混じったその色はインペリアル(皇帝)の名に相応しい気品があると思う。
トパーズと名のつく石は、他にピンクトパーズ、バイオレットトパーズ、ブルートパーズ、シトリントパーズがある。
で、ちょっと確認。ブルートパーズは天然にもあるけれど、売られているものは人工的に色を入れているものがほとんどだからお間違えなく。
それと、シトリントパーズはシトリン(黄水晶)ですからね。

ところで、トパーズってあまり売っていないでしょ。宝石店ならば指輪とかになって確実にありますが、アクセサリーショップやパワーストーンショップではほとんど見たことないでしょ、特に原石は。
理由は簡単。トパーズは「世界の5大宝石」に入る貴石。半貴石ではなくて、ダイヤモンドやルビーと肩を並べる堂々たる宝石。よって高すぎるんです金額が。
でも、高いだけのことはあって、透明度やキラメキは水晶以上だからホントにキレイ。
ぜひ、一家に一個トパーズを。

 

 

本文の終わりです
ページの終わりです
先頭にもどります
オンラインショップはこちら